昨日の練習

森山からまわってきたM2の田中です。初めて投稿します。


初めてということで簡単に自己紹介します。

専門種目は100mと200m、s専攻所属で研究室では筋肉に関する研究をしています。

趣味は陸上と口笛を吹くこと、あと映画もわりと見ます。ホラー映画が好きですが、ジャンル問わず何でも見るので面白いのがあったら教えてください。


今日は、昨日やった自主練習について書こうと思います。

昨日私は2年の鈴木くんと一緒に多摩川グラウンドで練習してきました。

メニューはハードルドリル、ハードルジャンプ、150m、120m、100m、150m、補強です。


ハードルドリルは股関節周りの柔軟性向上と、体幹のトレーニングとして、ハードルをまたいだ不安定な姿勢でも上体をまっすぐに保つように意識しました。


ハードルジャンプは接地時の重心位置の確認、向上のために取り入れました。

力まずにハードルを越えられるように、うまく地面に力を伝えられる時の重心の位置がどこなのかを意識しました。

また、私は写真のように腰を前に傾けて跳んでしまうくせがあるので、そうならないように腰をまっすぐなまま飛ぶように意識しましたがなかなか直りませんでした。

走練では、ハードルジャンプの時の重心の位置を意識したまま、走りにつなげました。

距離を徐々に短くしていくのは、本数を重ねてもスピードを維持するためです。


最後の補強は懸垂逆上がり10回でさくっと終わらせました。

鈴木くんが初めて9回連続ででき、成長を感じられて私もうれしかったです。


最近就活が大変で練習できない日も多いですが、走るときの爽快感は頭をリフレッシュできてとても良いです。


次は同じく就活仲間のうらけんに頼みます。

UEC T&F ブログ

電気通信大学陸上競技部のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000