ネットリテラシーは大事

こんにちは学部2年の小島です。

最近暑くて部屋の窓を開けると飛行機の音がしてこれが羽田新ルートね噂の東京マガジンで見たやつだって思いました。

カメラロールを遡ってたらふと思い出した中高生時代の話をします。



私が中1の頃、世はアメブロ全盛期、部活内でもアメブロが流行っていました。

〇〇先輩がかっこいいだの可愛いだの怖いだのなんて話を実名出してやっていたり、
(これは流石に先輩にしめられたらしい)

ぐるっぽというアメブロ内の掲示板的なものでネットアイドルやったり、

ブロガー気取りの謎の決まり文句があったり、
各々黒歴史を量産していました。



それから3年が経ちアメブロの存在なんてすっかり忘れ、私達は高校生になり、推す立場から推される立場になりました。
まあ中学生からしたら高校生は無条件でかっこよく見える()
中高一貫で中1から高2まで一緒に活動していたのですが特に中1から見る高2なんてもう神のようなものです。

そんなある日事件が起こります。私の一つ上の先輩のブログが後輩に流出したのです。どうやら後輩は先輩がアメブロにしか上げていない写真を持っていたらしくそれで発覚。

高校生はもう大騒ぎです。

1人バレれば芋づる式に特定できてしまうので、みんな慌てて自分のブログを消しました。パスワードを忘れた人は本当に可哀想。(消してもスクショ取られてる気はした)

私も慌ててログインしてアクセス解析を見たら、何年も更新してないので基本的にアクセス0の中定期的に夕方ごろ複数のアクセスがあって、絶対帰りの電車でみんなで見てるやつじゃんと死にたくなりました。

今見てみたら記事自体はもう無いし覚えてもなかったけれどどうやら私は図書館戦争の2次創作小説も書いていたようです。

後輩にネトアと二次創作がバレるのは地獄なのでみなさんもブログを書くときは気を付けてください。

次は亀井よろしく

UEC T&F ブログ

電気通信大学陸上競技部のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000